skip to main
|
skip to sidebar
Head on Beer
泡の向こうに見える日常と非日常
2009-01-22
Book::書とはどういう芸術か―筆蝕の美学
書とはどういう芸術か―筆蝕の美学 (中公新書)
文学なのか美術なのか?文字なのか線なのか?抽象画と前衛書の境目は?筆蝕とは?
とらえどころのない「書」という芸術を、いくつかの切り口で解きほぐそうとした一冊。
「絵画には時間軸がないが、書には時間軸がある」という説明には大いに納得。
書の歴史や構成など教養話も織り交ぜられているものの、素人にはちょと敷居の高い記述も多く、著者のシニカルな態度とレトリックな口調について行くのは大変だった。図版があるとしても、「書とは...」なるテーマを、活字だけの文章で表現するのが無茶なのかもしれない。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
[PR]
カウンター
ランドセル
タグ
今飲んでいるお酒
(506)
走
(34)
妻への感謝
(33)
自転車
(28)
巷で見つけたヘンなもの
(23)
遊び道具・仕事道具
(18)
2008 つくばマラソン
(12)
2009佐倉マラソン
(12)
読書感想文
(6)
つぶやき言
(4)
旨かった
(2)
甘
(2)
引用したくなった文章
(1)
ブログ アーカイブ
▼
2009
(218)
►
5月
(1)
►
4月
(10)
►
3月
(89)
►
2月
(59)
▼
1月
(59)
麦とホップ
パラダイムシフト
ジンバック
ホットワイン
白ワイン
今朝の丸子橋
麦焼酎コーラ割り
麦焼酎ソーダ割り
今朝の丸子橋
玉露と抹茶チューハイ
麦とホップ
ひなげし
熟撰生
今朝の丸子橋
ブレミアムモルツ
いちばん桜
麦焼酎コーラ割り
麦とホップ
麦とホップ
麦焼酎ソーダ割り
Book::書とはどういう芸術か―筆蝕の美学
麦焼酎なつかしソーダ割り
麦とホップ
プレミアムモルツ
麦焼酎ソーダ割り
麦焼酎ソーダ割り
赤ワイン
円熟
メニュー交換
モルツ
誤乗車票
麦焼酎グレフルサワー
ホットワイン
ブレミアムローストコーヒー
今朝の丸子橋
ペルノーロック
ホットワイン
熟撰・生
今朝の丸子橋
ブレミアムモルツ
大正のラガー
明治のラガー
ブレミアムモルツ
ブレミアムローストコーヒー
モルツ〈スノーホワイト〉
そば焼酎ヨーグルト割り
そば焼酎レモンサワー
今朝の丸子橋
そば焼酎グレフルサワー
飲むヨーグルト
抜歯
そば焼酎グレフルサワー
ランチビール
無濾過ビアショコラ
あ〜ぁ
プレミアムモルツ
生ビール
生ビール
サッポロクラシック
►
2008
(451)
►
12月
(70)
►
11月
(56)
►
10月
(49)
►
9月
(53)
►
8月
(51)
►
7月
(67)
►
6月
(76)
►
5月
(29)
自己紹介
tezoooka
いまだ東京マラソンに当選したことがありません。
詳細プロフィールを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿